私なりのゴルフ理論|クラブは少なく、易しいハーフセットで100切りを目指す

  • URLをコピーしました!

長年ゴルフはエンジョイ勢だった私。

なんとなく友達に誘われて、クラブセットをもらっちゃったもんだから始めたゴルフ。

今になってハマっちゃって、仕事仲間とゴルフ三昧になってきました。

平日仕事前に打ちっぱなしに行って、週末はラウンドするというハマりっぷり。

それはさておき、今回は…

ゴルフほぼ素人の私なりに考えたゴルフの楽しみ方のお話し!

ゴルフ始めたてでとりあえずラウンド経験はある。

くらいのビギナー向けに、こんな楽しみ方はどうかという記事になっております。

お上手ゴルファーさんは微笑ましい目で見てあげてください。

目次

誰にも邪魔されず、自分で採点する異質なスポーツ

あまり勝負事は好きではない私。

スポーツ観戦は好きだけど、自分がそこに飛び込むのは実は得意ではない…

学生のころからなんだかんだ球技に身を置いていたのは時代の流れだと思ってます。

普通球技って、相手がいて、球の取り合いだったり、相手が嫌がることをするスポーツが多いじゃないですか。

でもゴルフは違って

相手が打ちやすいように静かにしたり、芝を直したり…

誰にも邪魔されず、自分のタイミングで打つ。いいですね~。

しかもね、審判がいないってのがすごい。

自分でスコアを数えるから、ごまかすこともできる。でもそれはしない。

とことん自分と向き合わせてくれるスポーツだなと思います。

みんな打ちっぱなしやレッスンではスイングの仕方を工夫する。

ゴルフを練習する=スイングや打ち方を練習するみたいな感じだけども…

実際は「いかに少ない打数で終われるか」を競うスポーツなのに。

キレイなスイングをするスポーツじゃなくて、上手にスピンをかけるスポーツじゃなくて

少ない打数で周るのが大切なのに。

なぜかスイングを練習してしまう。変なスポーツですね。ほんと。

グリーン周りはウェッジできれいに?こちとらパター一択ですわよ。

あえて少ない本数で回る楽しさと練習効率の良さ

キャディバッグがでかすぎて嫌だ!重い!

そもそも汎用性の高い道具が好きな私には、14本もクラブを入れるのに抵抗がありました。

番手ごとに10~20ヤード距離が変わる!!

…って言われても…

そんなドンピシャでクラブ選ぶことの方が少ない。

結局深いラフでは番手下げるし、置かれたライによって距離無視した番手持つし

その度にどのクラブ握るか迷う方がメンタル的にもロスしてる気がする。

っていうか純粋に持っていくクラブが少なければ、練習するクラブも少なく済む。

故に私は1本ずつメーカーもバラバラです。

愛着も出るし、なかなか楽しいですよ。縛りプレイみたいで。

ちなみに私のクラブセッティング
・ドライバー
・5番ユーティリティ(使用頻度高)
・7番アイアン
・9番アイアン
・ピッチング(グリーン周りもこれ)
・52度ウェッジ(悪ライのアプローチ兼サンド)
・パター

以上7本!

キャディバッグも9号とスマートなものに変えて、大満足。

易しいクラブは本当に易しかった

ユーティリティの話。

知人に上級者向け?アイアンセットをいただいて、しばらく使ってみたものの

本当に難しい!

それぞれ左側がもらったクラブ。明らかにヘッドが小さい。

ヘッドが多少小さくてソールが薄いくらいで変わらんだろうと思っていましたが

全然ちがーう!全然ちがーう!

でもおかげでクラブ選びに興味がわきました。

基本的なこと。

  • 長いクラブは難しい(5番アイアンやウッドなど)
  • ヘッドが大きくソールが厚いクラブは易しい(ダフりにくい)

どうしても長い距離を打ちたい時、長いクラブしかないと思っていた私。

救ってくれたのはこの子でした…

一応正確には「マルチアイアン」?らしい。しらんけど。

7番アイアンと同じくらいの長さで、

180ヤードくらいは平気で飛んで、

ソールが厚いからミスもかなり少ない。

最高。神さま。。。

この子が仲間になってからスコアが伸びる伸びる。好き。一生使う。

ゴルフ道具よもやま話

距離計

良いよね、距離計。

なんだかんだ言って、ピンまでの距離は気になる。

とはいえこういうタイプは…

結構手間だと思う。

カートから近ければいいけど、いちいちやってられない。

じゃあ腕時計型はどうだろう

これは便利そう。

と思う反面、天気の良い屋外でスマホ見にくい現象と同じことが起こるんじゃないかと思う。画面も小さいし。

というわけで私は買わなかった。感覚勝負。

ブロガー失格ですね、すみません。

きっと高いやつは高性能でなんか良い感じなんでしょう。多分。

服装

まじめな私はゴルフショップで服装を購入しておりました。

話しを聞けばユニクロやGUで全然良いらしい。

余計なものにお金使いたくないもんね。

普段も着れるのが良いと思いますよ。へへっ。(ケチ)

ユニクロのウルトラライトダウン!

これは良い!めちゃあったかいし風も防ぐ。

普段使いも良いし、収納袋付きなのもとっても便利。

これは一つあった方が良いですよ

パターマット

これも良かった

純粋に楽しい。

素振り棒とかいろいろあるけど、やっぱり自分が使うほんとのクラブで遊びたいじゃないですか。

一番スコアに影響するパターが楽しいですよ。

漫画:オーイ!とんぼ

これまた良い漫画ですよ。ゴルフも学べるし、漫画として面白い。

アマゾンプライムでもアニメが見れるので、そっちの方がすっきりしててよかったかも?

とんぼちゃんもイガイガさんも良い人…

あ、歌が昭和感あってよかったです。

まとめ

いろいろ書きましたが、私はまだ100も切れてないエンジョイ勢。

でもね、切れそうな気はするんですよ。ベスト102だし。

でもほんと、「どうやってスイングするか」より「少ない打数で打つには」

これ意識しだした途端にスコア伸びましたからね。間違いないはず。

パターでいけるライだけど、ウェッジでキメようとしてトップ・チャックリで+1打。

そうじゃないから。

だから私は残り150ヤードでトップして転がっても全然気にしない。

トップなら曲がらないし距離もそんなに変わらないから。

みんなそれぞれのやり方あるんだろうけど、私は独学でゴルフを楽しみます!

100切ったら調子に乗ってまた記事書いちゃお。

へへっ。がんばろ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次